ボルダリングの悩み解決方法を個人的な解釈て語りましょう

インドア初段クライマーが今までの経験した事からボルダリング未経験から中級者向けの悩みを私的な切り口で解決する記事です

オブザベを段階的に考えると上達する!?

オブザベことオブザベーション

トライする前に如何に課題について理解ができるかがボルダリングには重要です

そんなオブザベの方法?練習の仕方やトライグレードによっての目標的な話しです!

 

個人的にですけど、オブザベとは『その課題をどう登ろうかな?セッターはどんな思いでセットしたのかな?』と思う事が大事だと思います

どこに核心があって、手順足順がある、ホールドの踏む位置や持つ位置や向きを考える…凄く考える事が多いと思います

最初からそこまで考えが及ばなくても大丈夫です!

オブザベは思考と実戦値が合わさって始めてオブザベ力が上がるので、どんどん『考えながら』トライしましょう!

 

10〜7Q→まず足自由課題に関しては手順、足限定課題なら手順+足の位置を覚える事でしょう

  登り始めて足が分からなくならないように注意!

  また手順とホールドの向きを考えて『右手→右手→左手』と同じ手を連続して使う『飛ばし、継ぎ』や、クロスムーブや、一度使った手を再度使うチクタクなど、右手から左手と順番に手を使うと言う思考の罠にかからないようにしましょう!

 

6〜5Q→だんだん傾斜壁などやり始めて傾斜の面白さや難しさを経験している頃でしょう

  手順+足の位置はもちろんの事、足をどこに置いたら壁から剥がされないかを考えるのも大事です

  ダイアゴナルはもちろん、足のスイッチ(置き換え)や、アウトサイドフラッキングや、手に足などのムーブも覚えましょう!

  ホールディングもガストンや、カチ持ち、ラップ持ちでこなせるホールドがあると楽になるものもありますよ!

 

4Q→クライミングの壁として良く苦戦すると聞きます…がパワーや保持力ではなくムーブで対処出来ます

  保持力が無くて…なんて落ち込まなくても大丈夫!オブザベで課題のミソがわかれば怖くありません!

  課題を見た時にホールドを良く見ましょう、チョークの跡やソールの跡がヒントになっています

  更に核心部でのホールディングからムーブを考えて見ましょう!

  如何にその核心までセーブ出来るか、足順をインサイドラッキングで減らしたりしても良いかも知れませんね

  

3Q→なかなかに保持加減も足の悪さも際立って来ましたね

  ただ、その保持の悪さもムーブで解決できます!

  ホールドの真下に入る様なムーブを選択したり、小指を外して持ってみると案外力が入るホールドだったり手首の向きが自然になり次のムーブが出やすくなったりしますよ!

  オブザベに指の使い方や靴でエッヂの効かせ方、ホールドの効く向きは勿論重心の移動の仕方を読めるとばっちしですね

 

と3Qまで書かせて貰いました

考え感じながらトライする事で、ムーブの引き出しやホールディングの引き出しが増えていきます

そうすると以前落とした課題が実話設定ムーブではない事もわかり、もっと簡単に落とせていた事に気付いたりするでしょう!

 

後はテープ課題の他にファイル課題やセッション、自作課題など課題の数をこなすことでオブザベ力は付きます!

一つの課題にこだわる事も大事ですが、その課題の為にはたまに味を変えてみるとヒントがあるかも知れませんよ?